古典文学読書会のブログ

会員制の古典文学の読書会を開催しています。 第4金曜日の夜オンライン開催。 問い合わせは、classical.literaturesアットジーメルまで

Klara and the Sun、Kazuo Ishiguro (著)

Klara and the Sun、洋書マラソン6冊目

 

読書期間 

2024年1月から3月18日

 

 

ページ数は340ページ。

 

英語の小説としては読みやすい方だったと思う。

 

 

一部、難しい表現は確かにあったが。

 

 

例えば、遺伝子編集の手術を受けた子供を表すliftedを和訳版では「向上処置」としている。「向上処置」はこの小説の中で出てくる専門用語だが、この点だけに注目すれば日本語版の方がわかりやすい。

 

 

しかし、全体としてみれば原語の英語で読む方がストーリーに感情移入しやすいと感じた。

 

 

 

本の要旨は以下の通り。

 

 

全体をつらくぬ問いは、

 

 

ロボットが完全に人間を学習し、人間になることは可能か?

 

 

愛をロボットが学習して、コピーすることは可能か?

 

 

愛とは何か?

 

 

物語の前半では、ロボットが人間を完全に学習することは可能であるとアーティフィシャル・フレンドのクララは断言する。

 

 

物語の主人公はジェジーという病弱の女の子。

 

 

その女の子の家に買われたロボットのクララ。

 

 

クララは完全にジェジーを学習すれば、ジェジーそのものになることが可能であると当初は考える。

 

 

ジェジーを世界に一人しかないジェジーたらしめるユニークな特性はあるのか?

 

 

もしあるとしたら、それをロボットが学習し、コピーすることが可能か?

 

 

当初、クララはそのようなユニークな特性は存在せず、あらゆる人間の特性はロボットが学習可能であると考える。

 

 

 

そして、物語はラストシーンへ。

 

 

 

 

物語の最後に、その考えは誤りであったとクララは考える。

 

 

 

周囲の人がジェジーを愛する気持ちにこそ、ジェジーをジェジーたらしめる何かがある。

 

 

 

その周囲からの愛情は決して、コピーしたりできないものだ。

 

 

 

だから、ジェジーをジェジーたらしめるものは、ジェジー自身の中にあるというよりも、

 

 

ジェジーの周囲にある。

 

 

愛とは何か?

 

 

ジェジーの中にではなくジェジーと周囲の人との関係の中に見出されるものだ。

 

 

 

ロボットのクララはそう結論して物語が終わる。